新報おきなわ 2025年01月31日 中部徳洲会病院 おでかけ健康講座 胡屋老人クラブ寿会 注意機能テストの様子 【新報おきなわ12月号】 沖縄市胡屋老人クラブ寿会(末吉惟倫会長)は認知症啓発講座『おでかけ健康講座』を11月1日、胡屋公民館で開き約50人が参加しました。 講師の中部徳洲会病院 作業療法士の我如古岳幸さんは「脳卒中になったら自動車運転はどうなる?」のテーマで、高次脳機能障害や遂行機能障害など、障害発症後に運転再開をするには免許センター(公安委員会)の運転適性相談を受ける自動車運転免許制度について紹介。 また、参加者全員で注意機能テストや後出しじゃんけんなどを行い、処理速度と注意力、認知機能について説明しました。 テストを受けた及川鈴子さん(75)は「母も認知症だったので受講して良かった。運動、食事、睡眠に気をつけたい」。末吉会長は「自動車運転をしている会員が多いので、開催して良かった」と話していました。 中部徳洲会病院 作業療法士の我如古岳幸さん 末吉惟倫 会長もテストをクリアしました 私たちもクリアしました 学びは大切ですね 後出しじゃんけんテストの様子 同じカテゴリー(新報おきなわ)の記事 『第6回 布のある暮らし』初の沖縄展 プラザハウスショッピングセンター(2025-05-17 15:30) 物産品などをPR ちゅ~ぶ広域産業まつり(2025-05-13 15:30) 沖縄市、豊中市提携50周年 ミニバス交流試合(2025-05-09 15:30) 春節の集い 日中友好協会 中頭支部(2025-05-04 15:30) 沖縄市、豊中市提携50周年 ミニバス交流 記念セレモニー(2025-04-29 15:30) リンクアップホリデー 沖縄市役所前広場(2025-04-24 15:30) カンムリワシ週間 特別ガイド 沖縄こどもの国(2025-04-19 15:30) 干支の引き継ぎ式 沖縄こどもの国(2025-04-14 15:30) 水鳥&田野崎 特別講演会 中部徳洲会病院(2025-04-06 15:30) 思い出話に花を咲かせる 解体前の校舎を見学 安慶田中学校(2025-04-02 15:30)