活躍するボランティア 交通安全指導小禄部会

琉球新報ローカルブログ

2018年06月20日 15:30








「今年度もがんばります」


 沖縄県交通安全推進協議会が主唱する『平成30年春の全国交通安全運動』が、4月6日ら15日の10日間実施され、小禄地区では交通指導員連絡会小禄部会の交通指導員による街頭指導が山下交差点で実施されました。

 恒例の活動には、初日に市職員2人と小禄部の上原幸眞会長をはじめ3人の交通指導員が立哨(りっしょう)し、地域住民に対する交通安全運動の周知を実施。沖縄県独自の重点項目である二輪車の交通事故防止(無謀な運転の防止・マナーアップの推進)、入学や進学を迎える小学生、高齢者などに交通安全指導を実施しました。

■小禄部会では、各小学校区の交通指導員(ボランティア)を募集しています。
資格:小禄在住に限らず、75歳以下の男女。
内容:AM7:30~8:15まで各校通学路での立哨。
   年4回の交通安全運動、県や市のイベント(那覇マラソンなど)の参加。
連絡:080-8391-1746 上原幸眞会長


*地域の子どもたちのために、どうぞご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 







歩行者、車の円滑な通行のためにテキパキ誘導







上原幸眞会長

関連記事